【相談無料、全国対応可】解雇、残業代、ハラスメント等労働問題のご相談なら 弁護士高井翔吾
【初回相談無料、全国対応】
労働問題(解雇、残業代、セクハラパワハラ等労働事件全般)なら
弁護士 高井翔吾
東京都港区赤坂2-20-5デニス赤坂ビル4階(池田・高井法律事務所)
受付時間:平日9:30~17:30
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
1 厚生労働省ホームページ
高年齢者雇用安定法については,厚生労働省ホームページに詳細なQ&Aが掲示されており,参考になります。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/index.html
2 裁判例の大まかな傾向
高年齢者雇用安定法(特に,同法9条1項2号の継続雇用制度)をめぐるこれまでの裁判例の流れを非常に大まかにまとめると,
・高年齢者雇用安定法9条1項2号は,会社側が,労働者を定年前と全く同じ条件で再雇用することを義務付けるものではない
・会社側には,定年後の再雇用条件の提示に関して,相当程度の広範な裁量が認められる
・定年後の雇用条件が定年前の雇用条件よりも低下することは,社会通念上も一般的であり是認できる
・もっとも,労働者に対して,定年前の雇用条件からの継続性を著しく欠く再雇用条件(賃金額の大幅なダウン,業務内容の大幅な変更など)を提示することは,債務不履行ないし不法行為にあたり,会社側は損害賠償を負う場合がある
ということになります。
3 再雇用に関して会社側とトラブルになった場合の争い方
より具体的にはお勤め先の会社における再雇用制度の具体的内容にもよるのですが,労働者側としては「当該制度が自身に適用されるべきである」という立場を前提に,
・雇用契約関係にあることの確認
・本来であれば受給てきたであろう給与や慰謝料の請求
を検討していくことになります。
争い方としては,大きく分けると
・裁判外の交渉
・裁判
があります。
事務所名 | 池田・高井法律事務所 |
---|---|
代表者 | 弁護士 高井翔吾 |
住所 | 東京都港区赤坂2-20-5デニス赤坂4階 |
事務所HP | https://www.i-t-laws.com/ |
東京大学法学部、東京大学法科大学院卒。
2010年弁護士登録(東京弁護士会)。
迅速かつ丁寧な対応を心がけております。
出張も可能ですし、裁判でweb会議の利用が普及したこともあり、全国からのご依頼をいただいております。初回のお問合せは無料ですので、どんなことでもどうぞお気軽にご相談ください。
弁護士紹介
依頼者さまの声(アンケート結果)
まずはお気軽にご相談下さい。具体的なご相談は下記フォームからお願いいたします。